スピードが上がれば上がるほど効果が表れる「ホイールバランス」。
アルミ、カーボンといろいろなホイールがありますが、すべてのホイールでバランスは重要になってきます。
ホイールメーカーも様々なように、メーカーによってホイールの精度も様々です。
どことはあえて言いませんがバランスの悪いメーカーもちらほら。。。。
バランスが悪いとスピードが上がるにつれて、楕円の車輪に乗っているような感覚でバランスの悪さを体に感じ取ることができます。
そんなホイールにバランスウエイトをリムに貼ってやると、どんなにバランスの悪いホールでも完璧なホイールバランスになります。
そして楕円の車輪に乗っているような感覚はなくなり、スピードが上がるようになるのです。
ただ、もともとバランスの悪いホイールにはたくさん貼らなければいけないので多少重くなります。
それでもバランスをとったほうが性能が上がるのは間違いないのです。
最近は機械でバランスもとれるみたいですが、正直そこまでやる必要はないと思っています。
人間の出せるスピードには限界があり、その限界のスピード域なら写真のような工具でバランスをとれば十分なのです。
工具でもバランスの精度はだせます。
また厳密にいうと、チューブ、タイヤを変えた時など毎回バランスが変わってきます。毎回機械でやっていたらお金が。。。。
というのが光の考えです。
中にはバランスの精度も素晴らしいメーカーもあります。バランスをとらなくてもいいほどの精度です。
光では様々なメーカー、様々なホイールを実際に使用して本当にいいもの(ハブ回転、リムの剛性・精度、スポークのテンション、重量、価格の全てを見て)を購入して頂きたいと思っています。
やはり生きたお金にしなければ。。。もったいないですしね。
次はハブ回転についてしゃべりまーす。(気が向いたら。)